 さて、鞘に刀を収めて、ついに逆刃刀の完成だ。 鞘の塗装は「剣心らしく」仕上がったと思うんだけど どうだろうか? 画像では伝えられないのが残念なんだけど、刀身を鞘に 収めるとき、「シャキンッ」という音がするんだよね。 これがまた超カッコイイ。 「日本刀」の製作は、真っ赤に熱した「鋼」を槌で打つ 光景が有名だけど、実は「刀鍛冶」の作業はこれだけで その後は刀を研ぐ「研ぎ師」が刀身を完成させる。 鞘は「鞘師」が製作し、塗装は別の職人が漆を塗る。 更に「はばき」も「鍔」も全て専門の職人がいるという 究極の完全分業制なんだよね。 今回、それらの作業を一人でやったので、とても楽し かったよ。 次はなにを製作しようかな。
TOP PAGE |
|