お嬢様の日記帳

[PREV] [NEXT]
...... 2014年09月21日 の日記 ......
■ 飯能 超コスプレDAY に行ってきた。   [ NO. 2014092101-1 ]

飯能には「ヤマノススメ」第一期の放送中や直後に聖地
巡礼していたんだけど、その後は秩父に行く途中寄り道
程度に「あの花」の巡礼として、あなるのコスプレで
何度か来ていたのみだった。
イベント開催の一ヶ月前、タイムズマートの店長から
お誘いのメールをいただいたので、久しぶりに飯能を
満喫することにした。
結果的に、個人的には楽しめた。
しかしこの「超コスプレDAY」実はいろいろと問題が
ある。
あまり辛辣なことは言いたくないんだけど、残念ながら
言わざるをえない。
イベントの告知が一ヶ月前と、あまりにも告知期間が
短すぎる。
しかも飯能市のHPでちょこっと紹介しただけで、次々
市の新しい情報が更新される度に、イベントの告知は
どんどん埋もれていってしまう始末。
後に「CURE」で紹介されてたけど、それ以外は最後
まで一切無かった。
このイベントは「飯能市」が主催なんだけど、何故か
飯能市には無い「アニメイト」が運営になっている。
なんで地元企業じゃないの?
もしくは、コスプレイベント運営企業じゃないの?
そして、コスプレの禁止事項に「男性の女装禁止」と
明記している。
主催である「飯能市」は、公の地方公共団体だ。
にもかかわらず、なんで「男女差別」を平気でして
いるんだ?
「女性の男装」は良くても、その逆が禁止になる明確な
理由は、わたしにはわからない。
実際そういうイベントがあるのは承知しているけれども
「公共機関」が主催するイベントとしては問題だ。
同じ埼玉県の「鷲宮(久喜市)」や「秩父市」では
そんな禁止事項は聞いたことが無い。
それがなければ、友人たちに声を掛けて、イベントを
もっと盛り上げることも出来たと思う。
最終的にコスプレでイベントに参加した人は、おそらく
わずか「20人弱」だろう。
飯能市は、本気でイベントをやる気があったのか?
今現在「超コスプレDAY」のイベント告知ページは
削除されてしまっている。
証拠隠滅?

TOP PAGE

...... トラックバックURL ......
  クリップボードにコピー

...... 返信を書く ......
[コメントを書く]
タイトル:
お名前:
メール:
URL:
文字色:
コメント :
削除用PW:
投稿キー: